mottoひょうご事務局長  栗木 剛のホームページ

2025年版

ざくろ銀行 第3部


                                ※ 各窓口へのご案内は月例通信の下の方です
                                               


 月例通信   気まぐれに、時々思いついたことを…


 
10月立ち食いカレー』


   先月末、大分県中津市社会福祉協議会のお仕事に
   伺う途中、いつものようにJR小倉駅ホームで、
   楽しみにしている『かしわうどん』を食べました 2杯も…(笑)
   満足しつつ、なにげに隣のホームを見た私

   『あれっ? あんなお店あったっけ?』
   気になって見に行ってみると、何と『立ち食いカレー』のお店
   前もって知っていたら、うどんを2杯も食べずにカレーを
   試食していたのに…

   注文もしないのに店内に入って、さっそく情報収集
   8月1日オープンだそうで、お店の名前は
   『小倉五街道 常盤橋カリィ』
   トッピングには、コロッケ・チーズ・唐揚・カツがあるそうな

   何しろ『生カレー』だそうで、まろやかでコク深い味わいとのこと
   しかし、うどんでお腹いっぱいだから食べられないので、
   聞くだけでは味が想像できず、3日後の帰路に食べようと
   決意したのでした

   で、おなじみの特急ソニックに乗ってから思い出したのが、
   店名に付けられている『常盤橋

   たしか、ブラタモリでも取り上げられていたと思うのですが、
   小倉の街の中心部を流れる紫川に架かる木造の橋で、
   長崎街道や他の4つの街道の起点にもなっていて、江戸時代
   から賑わっていたとのこと

   明治時代に鉄橋に代わったものの、結構最近(平成7年)に
   昔のように木製の橋に架け替えられたのに。毎年ちょっとずつ
   沈んでいってしまい、去年の9月に全面通行止めとなったと
   聞いてます 何だか残念なお話

   何年か前に近くを通った時、橋の案内板や伊能忠敬の記念碑、
   広告塔というモニュメントがあったりして、歴史を感じさせる
   橋だった記憶があります

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   でも、列車が中津に着いてからもカレーのことが気になって、
   『立ち食いなのだから、量は少な目かな~』とか、
   『お皿はカレーの色が付きにくい素材かな~』とか、
   『で、生カレーって何だろう』とか…ずっと考えてしまうのでした

   3日後、大分市の自治会のお仕事で、お弁当を貰いました
   荷物を減らすために鶴崎駅ホームで食べてしまい、そのあと
   特急ソニックに乗ったら、いい感じでお昼寝してしまいました

   『こくら~』というアナウンスに飛び起きて、反射的に新幹線に
   乗り換えて、のぞみの車内で落ち着いたとたんに気づきました
   あっ、立ち食いカレーを食べていない!!


                             くりき つよし

栗木を使う その前に

ご案内  
プロフィールです      2025バージョン
 得意分野や活動歴も掲載しています 
  私の最新写真データの貸し出しが始まったようです(何で他人事??)
こんな仕事をしています  ちょっと変わった講演・研修です
 真面目な難しい講演会(?)には向いていません
今後のスケジュールは…  ご予定の日程が空いているかどうか?
 近所に仕事に来ている時期はないか?
 随時更新していますのでご参考までに
ギャランティ・連絡先など  ありがとうございます
 mottoひょうごへのお仕事の依頼方法や
 ギャラ算定・事務処理などをご参照ください 

インボイスについて 

 インボイス制度に則った請求書なども発行できます
 詳しくはこのコーナーをご参照ください
mottoひょうごの仲間たち  いろんな業種の方々ですが、mottoひょうごに
 『ご縁』のある、大切な仲間を紹介いたします 
今後のスケジュールは…  県外でのお仕事の『全記録』と
 令和5(’23)年1月~の兵庫県内でのお仕事の『記録』
 結構、みなさまのご近所でお仕事してますよ
 (令和6年の県外事業比率…56.1%