mottoひょうご事務局長  栗木 剛のホームページ

2025年版

ざくろ銀行 第3部


                                ※ 各窓口へのご案内は月例通信の下の方です
                                               


 月例通信   気まぐれに、時々思いついたことを…


 
8月健康法って…』


   テレビのニュースも、新聞の第一面も『猛烈な…』とか『危険な…』
   という見出しで、この夏の暑さを表現しています
   もう相当夏が続いたような気がしますが、ようやく今日、8月に
   入りました
   皆さまお元気でお過ごしでしょうか

   40℃を超える気温を記録する地点が、毎日のように報じられ、
   32℃なら『涼しいのか?』と錯覚してしまうぐらいです
   ちなみに、今日(1日)の明石市の最高気温は33℃で、近隣の
   神戸の35℃、姫路の37℃と比べると、明石海峡の恵みなのか、
   ほんの少しですが過ごしやすいかも…

   とはいえ、照りつける日差しの中、トコトコ歩いてお仕事に向かう
   私はこんがりと(?)日焼けし、アロハ・かりゆしスタイルで会場に
   到着すると、たいていの主催・担当の方々は口を揃えて言うのです
   『栗木さんの健康の秘訣は何ですか?』って

   もう高齢者の仲間入りをしていますが、たしかに夏バテという
   感覚を体験したことはありません ま、分からないだけかも知れ
   ませんが(笑)
   他にも、肩こりとか風邪でしんどいとかもよく分かりません

   もちろん年齢相応に体力も落ちてきていますし、目も耳も歯も
   傷んできています りっぱな爺さんです
   たぶん良くないことかもしれませんが、疲れや傷みが分かり
   にくい体質なのだと思います
   (先年の虫垂炎の時もそうでしたし…)

   そんな私に健康の秘訣や夏バテ知らずのコツを聞かれても、
   あまりお役に立ちそうな助言もできないわけです スミマセン

   愛用のサプリメントも無く、食べ物にそれほど気を遣っている
   ことも無く、運動もジム通いもせず、甘いものは大好き
   生まれ持っての体質かと思われるでしょうが、中学生ぐらいまで
   ありとあらゆる感染症にかかり、学校をよく休んでました

   ただ、30歳過ぎからキャンプ屋さんと講演業を始めて30年
   『○○〇したい!!』と思いついたことは、あまり躊躇せずに
   エイッとやってしまうことと、何かに拘ったり引きずったりしない
   ことは、ずっと自分自身のベースになっています

   強いて言えば、それが精神面に効くサプリメントになっていて、
   あとは車に乗らず列車・バス移動をしている間、ほとんど
   昼寝をしていることが免疫力を高めているのかもしれません

   ずいぶん前に、二女の旦那(イタリア人)に、しみじみと
   『お父さんは、とってもラテン系な生き方だね~』と言われたことが
   あります
   となれば、私の唯一の健康法は、そんなラテン系な生き方なのかも
   しれません


                             くりき つよし

栗木を使う その前に

ご案内  
プロフィールです      2025バージョン
 得意分野や活動歴も掲載しています 
  私の最新写真データの貸し出しが始まったようです(何で他人事??)
こんな仕事をしています  ちょっと変わった講演・研修です
 真面目な難しい講演会(?)には向いていません
今後のスケジュールは…  ご予定の日程が空いているかどうか?
 近所に仕事に来ている時期はないか?
 随時更新していますのでご参考までに
ギャランティ・連絡先など  ありがとうございます
 mottoひょうごへのお仕事の依頼方法や
 ギャラ算定・事務処理などをご参照ください 

インボイスについて 

 インボイス制度に則った請求書なども発行できます
 詳しくはこのコーナーをご参照ください
mottoひょうごの仲間たち  いろんな業種の方々ですが、mottoひょうごに
 『ご縁』のある、大切な仲間を紹介いたします 
今後のスケジュールは…  県外でのお仕事の『全記録』と
 令和5(’23)年1月~の兵庫県内でのお仕事の『記録』
 結構、みなさまのご近所でお仕事してますよ
 (令和6年の県外事業比率…56.1%