mottoひょうご事務局長  栗木 剛のホームページ

2025年版

ざくろ銀行 第3部


                                ※ 各窓口へのご案内は月例通信の下の方です
                                               


 月例通信   気まぐれに、時々思いついたことを…


 
7月再・駅舎の話…』


   先月から駅舎の話が続きますが、私はいわゆる鉄道マニア
   ではありませんので、念のため
   ただ、亡くなった父親が国鉄職員だった関係で、環境素因として
   妙に駅や線路、列車などの情報を多く持っているので、同業者
   からは少し鬱陶しがられているのは事実ですが…

   今回はJR山陰本線浜坂駅でのお話
   先日、知り合いと待ち合わせて車に乗せてもらうために、
   会合場所に指定された浜坂駅に向かいました

   この駅は、七釜温泉を含む浜坂温泉郷と、夢千代日記(古い?)
   で有名な湯村温泉郷への玄関口ということをご存じでしょうか
   夏は海水浴客、冬はカニ目当ての団体旅行でごった返した昭和
   の時代は遠い昔のこととなり、ずいぶん前から駅も駅前も閑散と
   してしまいました

   平成の大合併で新温泉町となる前から、浜坂町はいろんな
   お仕事で訪れた街です
   子育て学習センターや中央公民館、小学校や中学校での講演、
   浜での地引網体験やスルメづくり、水産会社のイベントや
   民宿でのカニの食べ方講習…などなど

   いつもお仕事が終わった後は、浜坂駅からゴトンゴトンと
   普通列車に揺られて、ぐっすり眠りこんで家に向かったものです

   駅舎は相変わらずのたたずまいで、大きく変わった様子は無い
   ですが、時刻表を見ると減便が進んでしまい、数えるほどしか
   列車は無く、特急も手前の城崎温泉駅や香住駅止まりが
   増えて、浜坂駅まで来る便はなかなか無く…

   そんな昼間の駅の静けさを破ってくれたのは、地元の高校生
   期末試験で早めの下校だったようです
   駅舎内の待合室は冷房が効いていて、長居している私を
   横目に、2~3人組の女子生徒が何組もスマホ片手に
   入ってきて、キャッキャ、クスクスととっても楽しそう

   男子生徒は、その待合所の中の女子生徒をほんの少し
   意識しながら、駅舎外の暑い空間でピンポン玉のキャッチ
   ボールをしたり、バタバタと意味の無い追いかけ合いをしたり、
   突然大声を出してみたり…、エネルギーを持て余している様子

   ホントに時々しかやって来ない地域のコミュニティバスに乗る
   様子もなく、豊岡駅行きの普通列車に乗るわけでもなく、
   青春真っ只中の長い長い一日を、何も無い駅舎の内外で
   思う存分楽しんでいる高校生を見て、心から嬉しく思いました

   この街からほとんどの若者は出て行ってしまうかもしれない
   けれど、キャビキャビ(これも古い?)したまま大人になって
   ほしいなぁ~
   くれぐれもつまらない大人にならないでくれ~!!


                             くりき つよし

栗木を使う その前に

ご案内  
プロフィールです      2025バージョン
 得意分野や活動歴も掲載しています 
  私の最新写真データの貸し出しが始まったようです(何で他人事??)
こんな仕事をしています  ちょっと変わった講演・研修です
 真面目な難しい講演会(?)には向いていません
今後のスケジュールは…  ご予定の日程が空いているかどうか?
 近所に仕事に来ている時期はないか?
 随時更新していますのでご参考までに
ギャランティ・連絡先など  ありがとうございます
 mottoひょうごへのお仕事の依頼方法や
 ギャラ算定・事務処理などをご参照ください 

インボイスについて 

 インボイス制度に則った請求書なども発行できます
 詳しくはこのコーナーをご参照ください
mottoひょうごの仲間たち  いろんな業種の方々ですが、mottoひょうごに
 『ご縁』のある、大切な仲間を紹介いたします 
今後のスケジュールは…  県外でのお仕事の『全記録』と
 令和5(’23)年1月~の兵庫県内でのお仕事の『記録』
 結構、みなさまのご近所でお仕事してますよ
 (令和6年の県外事業比率…56.1%