mottoひょうご事務局長  栗木 剛のホームページ

2023年版

ざくろ銀行 第3部


                                ※ 各窓口へのご案内は月例通信の下の方です
                                               


 月例通信   気まぐれに、時々思いついたことを…

 
3月(追加) 
ピンクのガートル台』


   今月3日の午後から9日の朝まで、明石市民病院に
   入院しておりました。皆さんもビックリでしょうが、
   私自身もビックリでした。病名は『急性虫垂炎』。
   俗にいう盲腸です。

   不徳の致すところから多くの主催者各位に、多大な
   ご迷惑をおかけいたしました。

   (鳥取県)日吉津村社会福祉協議会さま
   (福岡県行橋市)仲津校区高齢者見守りネットワーク協議会さま
   (滋賀県草津市)青少年育成志津地区民会議さま
   (兵庫県)洲本中央公民館・五色中央公民館さま

   急遽の講師差し替えや事業の延期などへのご対応や、
   関係各所への連絡、そして精神的なご負担を招いたこと、
   心よりお詫び申し上げます。

   『だから、フリーの個人講師への依頼は怖い…』
   大切なお仕事に穴をあけてしまった私が言える立場では
   無いことは重々承知しておりますが、次世代の同業者への
   影響が生じないことを祈るばかりです。

   医師に聞けば、この病気だけは日常の健康管理で
   何とかなるモノではなく、運のようなものとのこと。
   ですが、今後同様のご迷惑の再来を防ぐためにも、
   今夏ごろまでにスケジュール調整の上、虫垂摘出のオペを
   しておきたいと考えています。
   何のお詫びにもなりませんが、とりあえずのご報告として…。

                   〇

   ここまでをお読みいただいて違和感を感じられた方もあると
   思います。『切らなかったの…』って。

   そうなんです。医師からの説明で私も知ったのですが、
   最近は、炎症を起こしている時には切除せずに、抗生剤で
   炎症を押さえ込み、2~3ケ月経ってから様子を見て、
   手術するのが普通になってきているそうです。
   炎症時に切ると、腸閉塞の懸念など副作用の方が大きい
   とのことです。

   もちろん、虫垂が破裂してしまっていたら、命に関わるので
   緊急切除手術になるのは当然ですが…。

   ということで、入院初日には痛みもほぼ治まり、絶食2日、
   その後、5分粥~全粥~米飯と経過し、その間、ガートル台
   (点滴スタンド)を常にガラガラ引きずって歩く生活でした。
   微妙に不自由な中、唯一の救いはガートル台が私の大好きな
   ミルキーピンクだったこと。

   ちょっと微笑みながらピンクのガートル台と仲良く病棟を歩く
   私を想像してやってくださいませ。


                             くりき つよし

栗木を使う その前に

ご案内  
プロフィールです      2023年バージョン
 得意分野や活動歴も掲載しています
こんな仕事をしています  ちょっと変わった講演・研修です
 真面目な難しい講演会(?)には向いていません
今後のスケジュールは…  ご予定の日程が空いているかどうか?
 近所に仕事に来ている時期はないか?
 随時更新していますのでご参考までに
ギャランティ・連絡先など  ありがとうございます
 mottoひょうごへのお仕事の依頼方法や
 ギャラ算定・事務処理などをご参照ください 
mottoひょうごの仲間たち  いろんな業種の方々ですが、mottoひょうごに
 『ご縁』のある、大切な仲間を紹介いたします 
今後のスケジュールは…  県外でのお仕事の『全記録』と
 令和3(’21)年1月~の兵庫県内でのお仕事の『記録』
 結構、みなさまのご近所でお仕事してますよ
 (令和3年の県外事業比率…46.0%