mottoひょうご事務局長  栗木 剛のホームページ

2025年版

ざくろ銀行 第3部


                                ※ 各窓口へのご案内は月例通信の下の方です
                                               


 月例通信   気まぐれに、時々思いついたことを…


 
11月クマが出た…』


   30年ぐらい前、まだキャンプ屋さんをメインにお仕事
   していた頃、レクリエーションゲームを指導していた先輩が
   定番でされていた『クマが出た』という懐かしいゲームが
   ありました

   一列に並んだ先頭の人が2番目の人に『クマが出た』と
   言います すると2番目の人が『えっ?』と聞き返すのです
   聞き返された先頭の人はもう一度『クマが出た』と2番目に
   言い返します

   それを聞いた2番目は3番目の人に『クマが出た』と言います
   すると、3番目は『えっ?』と2番目に聞き返し、2番目は
   もう一度先頭に『えっ?』と聞き返します
   先頭は再度『クマが出た』と2番目に言い、2番目は3番目に
   『クマが出た』と告げ、3番目は4番目に『クマが出た』…と

   こうして文章で書くと全く面白くないわけですが、ともかく
   どの列のグループが早くラストにたどり着くかというものです

   考えようによっては、高齢者や難聴者をバカにしている
   感もあります が、まあレトロなゲーム過ぎて過去の遺物に
   なっているようですが…

   ところが、近年ではこんなゲームをしていたら叱られるような
   事案が相次いでいます クマによる被害です
   単なる出会い頭の事件ではなく市街地にまで出てきますし。
   明らかに人と認識して襲うようになってきているようです

   そんな中、先月7~10日の4日間、山形県にお仕事に
   行ってまいりました ここ数年、毎年のように呼んで
   いただく遊佐町と、初上陸の尾花沢市に伺ったのですが…
   庄内空港に着いたとたん言われました
   『今回は、フリータイムに社協の建物から出ないで!』って

   クマは山あいだけでなく、集落にも出没しているとのことで、
   いつも放っておいたらどこかに歩いて行ってしまう私に、
   『社協の一番奥の部屋にいてください!』と禁足令を出され
   ました

   そして、よく見ると社協の入り口の自動ドアは電気が切られ、
   めっちゃ重たい手動ドアになっていて、クマは入れないだろう
   けれども、100歳体操にやってきたおばあちゃんも開けられ
   ないという笑えない現実

   聞けば、表面化しているクマ出没件数の4~5倍はあるらしい
   なぜなら、農作業中遠くにクマを見たからといって通報すると、
   町役場などからの聞き取りに時間を取られて、作業がはかどら
   ないから、見なかったことにするそうな(苦笑)

   ホント、事件は現場で起こっているということを肌で感じた
   山形県出張でした 皆さまも真剣に気を付けましょうね


                             くりき つよし

栗木を使う その前に

ご案内  
プロフィールです      2025バージョン
 得意分野や活動歴も掲載しています 
  私の最新写真データの貸し出しが始まったようです(何で他人事??)
こんな仕事をしています  ちょっと変わった講演・研修です
 真面目な難しい講演会(?)には向いていません
今後のスケジュールは…  ご予定の日程が空いているかどうか?
 近所に仕事に来ている時期はないか?
 随時更新していますのでご参考までに
ギャランティ・連絡先など  ありがとうございます
 mottoひょうごへのお仕事の依頼方法や
 ギャラ算定・事務処理などをご参照ください 

インボイスについて 

 インボイス制度に則った請求書なども発行できます
 詳しくはこのコーナーをご参照ください
mottoひょうごの仲間たち  いろんな業種の方々ですが、mottoひょうごに
 『ご縁』のある、大切な仲間を紹介いたします 
今後のスケジュールは…  県外でのお仕事の『全記録』と
 令和5(’23)年1月~の兵庫県内でのお仕事の『記録』
 結構、みなさまのご近所でお仕事してますよ
 (令和6年の県外事業比率…56.1%