mottoひょうご事務局長  栗木 剛のホームページ

2025年版

ざくろ銀行 第3部


                                ※ 各窓口へのご案内は月例通信の下の方です
                                               


 月例通信   気まぐれに、時々思いついたことを…


 
9月雑な扱い…?』


   先日、フリー講師仲間とランチを摂っていた時、
   何げない会話の中で、私が軽いネタフリをしたのに、
   40代の男性講師のTさんにサラッと流されてしまった時のこと
   (ま、よくあることなのですが…)

   同席していたドコデモ主宰の榎本英樹さん(50代半ば)が、
   『もっといたわってあげて!! 適当に流さずに!!』と
   目の前の2人の講師さん(もう1人も40代)を叱ってくれました

   もう慣れっこになっていたので、よく分からなくなっていますが、
   私って結構に扱われているのかもしれません(苦笑)

   先月のこのコーナーでも触れましたが、年齢の割には
   妙に元気ですから、あまり身体を心配されることもありません
   その上、年齢相応の威厳もなく、チャラい格好で出歩いて
   いるものですから、軽く扱われているのでしょうね

   と言っても、敬意をもって遠ざけられるのもイヤなのですが、
   『ホント礼儀知らずな失礼なヤツ…』と若い時から言われ
   続けてきた私でも、ある程度は…(と、思い出してみると)

   私がこの業界で売り出した当時、YМCAの山口さんや、
   兵庫県子ども会連合会の速水さん、ОAAの清水さんと
   出会ったら、妙に緊張しながら敬語でしゃべった記憶が
   あります たぶん年齢は一回りぐらい上かな~

   でも考えてみれば、その3人の大先輩を心から尊敬は
   していましたが、私的に仲良しになりたいとは思ってません
   でしたし、当然、先方もそうだったと思います
   (万一、これをお読みになっていたらゴメンナサイ!!)

   そう考えてみると、に扱われているんじゃなくて、
   多少愛されていて優しく接してもらっているのだと思えて
   きました だから、そのランチの時に目の前にいた
   もう1人の女性講師のTさんも、時折私にタメ口で話しかけて
   くる時があります(笑)

   それどころか、私にだけではなく、榎本さんにも一度だけ
   何げに『ヒデキ』と呼び捨てにしてましたから…ビックリです

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   講演会のお仕事の後、出口で『おつかれでした~』と
   言いながら、いつものようにお客さまを見送っていると
   『おもしろかったわ~、また来てな~』と言われることが
   多々ありますし、不意に握手も求められます

   お客さまは、いわゆるスタンダードな講師さんとは違う距離感を
   感じ、醸し出してくださっているように思います 見た目は
   対応なのかもしれませんが、気持ちはじゃないのでしょうね


                             くりき つよし

栗木を使う その前に

ご案内  
プロフィールです      2025バージョン
 得意分野や活動歴も掲載しています 
  私の最新写真データの貸し出しが始まったようです(何で他人事??)
こんな仕事をしています  ちょっと変わった講演・研修です
 真面目な難しい講演会(?)には向いていません
今後のスケジュールは…  ご予定の日程が空いているかどうか?
 近所に仕事に来ている時期はないか?
 随時更新していますのでご参考までに
ギャランティ・連絡先など  ありがとうございます
 mottoひょうごへのお仕事の依頼方法や
 ギャラ算定・事務処理などをご参照ください 

インボイスについて 

 インボイス制度に則った請求書なども発行できます
 詳しくはこのコーナーをご参照ください
mottoひょうごの仲間たち  いろんな業種の方々ですが、mottoひょうごに
 『ご縁』のある、大切な仲間を紹介いたします 
今後のスケジュールは…  県外でのお仕事の『全記録』と
 令和5(’23)年1月~の兵庫県内でのお仕事の『記録』
 結構、みなさまのご近所でお仕事してますよ
 (令和6年の県外事業比率…56.1%